ラブラドールレトリバー 太郎ちゃんのしつけ 64 他のわんちゃんがいても指示を聞くことが出来ました! たくさんのわんちゃんがいる場所では、 様々な匂いがしたり、 動いている子がいるので 気になってなかなか集中しずらいです。 太郎ちゃんは最初は興奮していたもののこちらがおすわりと指示を出すと... 2024.09.14 ラブラドールレトリバー
チワワ PiPi丸ちゃんのしつけ 27 スタッフに注目しながら一緒に歩いてくれました♪ 飼い主さんの言葉にいつも耳を傾けるわんちゃんは 飼い主さんを見ていてくれることが多いです! 一緒に楽しい事をたくさんして わんちゃんが注目したくなるような 存在になれると良いですね( *´艸`... 2024.09.14 チワワ
柴犬 うづきちゃんのしつけ 14 うづき いつもとは違う人とトレーニングをしました! わんちゃんは人のリードの持ち方や緊張をしているかなど見ていて 人によって集中をしたりしなかったりなど差がでてしまうことがあります… なのでいろんな人に 「オスワリ」や「フセ」をしてもらった... 2024.09.14 柴犬
ラブラドゥードル ミロちゃんのしつけ 5 ハンドタッチを練習をしました! 「ハンドタッチ」はトレーニングをしていく上で基礎的な部分となりごはんやおやつを手の中に持ちその手にわんちゃんがついてきてもらうことで手の誘導で「オスワリ」や「フセ」を教えることが出来ます◎ ミロちゃんは最初は... 2024.09.13 ラブラドゥードル
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 70 「フセ」は相手や自分を落ち着かせるための最上級のカーミングシグナルと呼ばれています。 食事を準備しているときなどに伏せる場合は、くつろいでいるのではなく、興奮を抑えているのです。 また、指示により「フセ」をさせた場合でもワンちゃんの興奮を抑... 2024.09.13 セントバーナード
ラブラドールレトリバー 太郎ちゃんのしつけ 63 おもちゃがあってもアイコンタクトを取る練習です! わんちゃんも魅力的なものがあるとそのものに目がいってしまいついつい気がそれてしまいます… わんちゃんの集中力はもっても5分から10分が限界と言われているのでその間の時間はこちらに集中ができる... 2024.09.13 ラブラドールレトリバー
チワワ PiPi丸ちゃんのしつけ 26 ハウスの練習をしました! 外出先でお泊りする時や、災害の時など クレートに長時間いなければいけない時があります。 その時にクレートのなかで 安心してくつろげるようになっておくと、 わんちゃんのストレスは 少なくて済むのではないでしょうか♪ ... 2024.09.13 チワワ
柴犬 うづきちゃんのしつけ 13 口周りを触る練習をしました! 口周りは触られるのが嫌なわんちゃんが多く小さいころから慣れていかないと大人になった時に触られるのに鳴らすのがとても難しくなるんです… 口周りを触られるのに慣れておくことで歯磨きの際に口周りをめくったりご飯を食べ... 2024.09.13 柴犬
柴犬 うづきちゃんのしつけ 12 トイレトレーニングをしました! トイレトレーニングは成功体験が大切なので 失敗させないように、 柔らかい布系素材は片付ける、 狭いスペースから練習をして 目を離す時にはクレートに入れる等 を行ってあげると良いですね! 前回より動けるスペース... 2024.09.12 柴犬
チワワ PiPi丸ちゃんのしつけ 25 「オイデ」の練習をしました! 今回は広いドックランにいき ノーリードで挑戦しました! 広い場所や普段と違う場所に行くと わんちゃんにとって誘惑になるものが増えるので いつもは普通にできることが できなくなってしまうことがあります(>_<) ... 2024.09.12 チワワ