セントバーナード

セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 72

座っているスタッフの足元で「フセ」をする練習をしました! 人が座ったら自動的に伏せる、ということを覚えておくとドッグカフェや動物病院の待合室などで役に立つことがあります(´ω`) 興奮して隣のワンちゃんや人に飛びついてしまったら大怪我をさせ...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 71

「オスワリ」を維持した状態で 聖斗くんの周りをまわることができました! 対面の状態だとわんちゃんも 人とアイコンタクトを取ることができるので 集中を続けやすいのですが 人が見えなくなったりアイコンタクトが取れなくなると 集中をとることが難し...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 70

「フセ」は相手や自分を落ち着かせるための最上級のカーミングシグナルと呼ばれています。 食事を準備しているときなどに伏せる場合は、くつろいでいるのではなく、興奮を抑えているのです。 また、指示により「フセ」をさせた場合でもワンちゃんの興奮を抑...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 69

椅子を使って探せ!ゲームをしました(≧▽≦) 部屋の中にフードをばら撒いて探してもらう 探せゲームは、お皿からフードを貰うよりも 時間を掛けてわんちゃんが楽しんで食べてくれます! 障害物があるとフードを探すのが難しくなるので わんちゃんのレ...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 68

DOGLY内の移動の時でも 横をついて歩くことができました◎ DOGLY内でわんちゃんたちがいるお部屋から ドックランへ移動する時の道は少し狭く また何個も扉があったり、 死角で先が見えない曲がり角などがあり、 危険が潜んでいるポイントがい...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 67

いつもと違うスタッフに指示を出されても しっかりと「オスワリ」をしてくれました! いつもと違う人と トレーニングをしてみました! わんちゃんは人を よく観察している動物の為、 指示を出す相手によって 反応を変えてしまうこともあるんです。 そ...
セントバーナード

聖斗ちゃんのしつけ 68

「ファインダイニング」とは わんちゃんが吠えそうな刺激が 出現している間、褒め言葉を掛けながら ご褒美を与え続ける事で 「吠えるより飼い主さんに集中した方が得だ」と わんちゃんに覚えてもらうトレーニングです。 聖斗君も気になる物が近くを通る...