セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 77 「オイデ」の練習をしました! 聖斗ちゃんはドックランでスタッフが走り出すとすでについてきていましたが少し興味がある方へ動いたときに「オイデ」と呼ぶとすぐにこちらに来てくれましたよ♪ ですが少しテンションが上がり興奮気味になると勢いよく走って... 2024.09.20 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 76 ヒールポジションでフセ!フセは落ち着きやすい姿勢と言われ リラックス効果があります♪ 人が近付いてきた時に飛びつかずに フセをしてマテをしたり、興奮した時に フセをして落ち着いてもらえるよう 色んな状況で練習しましょう☆ 簡単な指示でのフセ... 2024.09.19 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 75 横について上手に歩けました! 家庭犬トレーニング試験の項目の一つでもある横について歩く練習をしました!試験と同様のコの字型のコースに挑戦(^^♪ 角を曲がる時に意識がそれがちだったので曲がる少し前から声掛けをしていきいましたよ! 聖斗ちゃん... 2024.09.18 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 74 お耳を拭いている聖斗ちゃん! 特に垂れ耳のワンちゃんは 通気性が悪くなりやすいため 汚れがたまりやすく、 その結果内耳炎や外耳炎などの 病気を引き起こすことがあります(>_<) 毎日のこまめなお手入れが、 病気を防ぐためには大切です♪ お耳... 2024.09.17 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 73 外でも横について歩くことが出来ました! 慣れている場所と慣れていない場所では わんちゃんの集中のしやすさも変わり こちらが指示を出しても聞くのが難しくなります((+_+)) なのでいつも同じ場所でトレーニングをするのではなく 公園や散歩道な... 2024.09.16 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 72 座っているスタッフの足元で「フセ」をする練習をしました! 人が座ったら自動的に伏せる、ということを覚えておくとドッグカフェや動物病院の待合室などで役に立つことがあります(´ω`) 興奮して隣のワンちゃんや人に飛びついてしまったら大怪我をさせ... 2024.09.15 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 71 「オスワリ」を維持した状態で 聖斗くんの周りをまわることができました! 対面の状態だとわんちゃんも 人とアイコンタクトを取ることができるので 集中を続けやすいのですが 人が見えなくなったりアイコンタクトが取れなくなると 集中をとることが難し... 2024.09.14 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 70 「フセ」は相手や自分を落ち着かせるための最上級のカーミングシグナルと呼ばれています。 食事を準備しているときなどに伏せる場合は、くつろいでいるのではなく、興奮を抑えているのです。 また、指示により「フセ」をさせた場合でもワンちゃんの興奮を抑... 2024.09.13 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 69 椅子を使って探せ!ゲームをしました(≧▽≦) 部屋の中にフードをばら撒いて探してもらう 探せゲームは、お皿からフードを貰うよりも 時間を掛けてわんちゃんが楽しんで食べてくれます! 障害物があるとフードを探すのが難しくなるので わんちゃんのレ... 2024.09.12 セントバーナード
セントバーナード 聖斗ちゃんのしつけ 68 DOGLY内の移動の時でも 横をついて歩くことができました◎ DOGLY内でわんちゃんたちがいるお部屋から ドックランへ移動する時の道は少し狭く また何個も扉があったり、 死角で先が見えない曲がり角などがあり、 危険が潜んでいるポイントがい... 2024.09.11 セントバーナード